
「北の国から」放映40周年
北海道・富良野が舞台となったテレビドラマ「北の国から」は、1981年10月の放送開始以来、全国の人々にたくさんの感動を与えました。多くのファンに支持されておりましたが2002年9月「2002年遺言」の放送をもって、惜しまれながら21年の歴史に幕が下ろされました。
「北の国から」では、都会と異なる価値観や家族の愛情、それを取り巻く人々の絆、厳しくも美しい富良野の大自然の中でたくましく生きる人々の姿が描かれています。物が溢れ、お金が全ての価値尺度となり、便利さや快適さを追い求め、人の心を置き去りにしている近代文明社会への警鐘が、強いメッセージとして感じられます。
関連イベント一覧
ふらの大収穫祭 ~北の国から~
- 大地の恵みに感謝。人の持つエネルギーを再発見。小さな村の大きな絆を楽しもう。
-
ドラマ「北の国から」の黒板五郎さんのように、大地の恵みに感謝し、人の持つエネルギーを活かし、そして小さな村に大きな絆を紡いでいけるよう、たくさんの人が集い合える「おいしい!たのしい!面白い!」お祭を企画させていただきました。
富良野の秋の味覚とともに特色のある様々なイベントをお楽しみください。 - 日時
- 10月8日(土) 10:00-16:00
- 場所
- 富良野市麓郷「拾って来た家の前広場」
- 詳細
- http://furano-harvest.com/
ひとりひとりのガイアナイト
- ひとりひとりのガイアナイトとは
-
わたしたちの住む地球。物凄い速さでテクノロジーが発達し人間の生活は豊かになってきたこととは裏腹に、地球は至る所で悲鳴を上げています。世界ではSDGsやカーボンニュートラルなど環境へ配慮した取り組みを進めています。そこで「ひとりひとりのガイアナイト」は持続可能な社会とは?本当の豊かさとは何か?を考え、ひとりひとりができるアクションをできる範囲、多様な方法で地球のことについて考える時間を持ちましょうという仲間への呼びかけです。
- ガイアナイトの過ごし方は人それぞれ
-
まずは10月9日20:00-20:30の30分間。
地球のことを一緒に考えませんか?誰と何処で過ごすかもあなたの自由です。何をするかも自由。例えば...
・部屋の電気を消し、ロウソクで過ごしてみる。
・外で焚き火を囲んで仲間と環境について話してみる。
・子供達と地球について考えてみる。
など、それぞれが想うガイアナイトをやってみてください。
この動きが広がれば、きっと地球は喜んでくれるはず。
「#わたしのガイアナイト」とハッシュタグをつけてSNSに発信しても面白いかも? - 日時
- 2022年10月9日(日) 20:00-20:30
- 詳細
- http://gaianight.net/
麓郷大収穫祭
- 日にち
- 2022年10月8日(土)
- 場所
- 麓郷「北の国から・拾って来た家」
- 内容
- 野菜の直売やクラフトマーケットなどを行う予定
「北の国から」放映40周年記念トークショー
開催のご報告
- 1981年10月9日金曜日
-
最後の富良野ロケを終えた田中邦衛さんたち役者たちは、1年間心血を注いだ作品が、いよいよ衆目にさらされるその運命の日に、自然発生的に富良野神社に集まり、みんなで作品の成功を祈りました。
そして夜10時から「北の国から」第1話放送――。
その後40年間続く、黒板家の物語が始まりました。 - 2021年10月9日土曜日
-
「北の国から」放映40周年記念事業の関係者としてこの朝向かったのは、40年前に田中邦衛さん達が集まった富良野神社。北の国から日和のとびっきりの快晴の下、社殿がキラキラしています。内地の方は「七五三」の幟を見て不思議に思うかもしれませんが、通常の11月15日だと北の国は冬なわけでひと月早い10月15日に行うのです。
40年間、黒板家と、そのドラマを守り続けて下さった、土地の神様に、感謝の参拝をさせて頂きます。40年前の邦衛さん達と心を合わせて。
そして、放映40周年記念事業の、メーンイベントの一つ。
「北の国から」放映40周年記念トークショーの開催です。
富良野市の「広報ふらの」誌が、記念トークショーの模様を詳しくレポートして下さっています。しかも、全国どこからでもその誌面のPDFデータがダウンロードできるという嬉しいお知らせです。
広報ふらの 富良野市
http://www.city.furano.hokkaido.jp/bunya/kouhou/
バックナンバーのページから、「2021年11月号」をお楽しみください。
ケーブルテレビのJcomさんが、イベントの中継映像を放送します。
北の国から40周年記念トークショー『思い出せ!五郎の生き方』
https://c.myjcom.jp/jch/hokkaido/special/kitanokuni.html
【第一部】
2月11日(金)20:00-21:00
2月13日(日)25:00-26:00
3月13日(日)7:30-8:30
【第二部】
2月18日(金)20:00-21:00
2月20日(日)25:00-26:00
3月20日(日)7:30-8:30
●放送チャンネル/J:COMチャンネル(地デジ11ch)
●放送エリア/J:COM 札幌のサービスエリア
コロナ禍で、入場制限をしなければならず、プラチナチケットになってしまった「放映40周年記念トークショー」。
より多くの「北の国から」ファン、ドラマファンに楽しんで頂きたいとJ:COMさん、フジテレビさんの協力の下、実現したイベント中継映像の放送を、どうぞお楽しみください。
北の国からミニ資料館・旭川空港分館

- 開催終了のお知らせ
-
10月1日~1月7日まで旭川空港内にて特別開催されました『北の国から資料館旭川空港分館』は沢山のお客様にご来場いただきました。
会場内に設置されました『北の国から』や『田中邦衛さん』への思いを記入していただくコメントコーナーにはこの期間中にお越しいただきました沢山のお客様からのメッセージを頂いております。
ご来場いただきました方々の『北の国から』へのすてきなお言葉を一部ではございますがこちらにてご紹介させていただきます。
- お客様からのメッセージ
-
- 田中邦衛さんありがとう。五郎さんがいたから北の国からがあったから北海道に住んでいることが誇りに思えました。
- 北の国からが始まった日に富良野で生まれました。家族で毎話欠かさず見ていた頃が懐かしいです。40歳になった今、私の心の深くに北の国からのエッセンスがあって生き方に影響していると感じています。北の国からに関わった皆さんに感謝しています。ありがとう。
- 邦衛さん感動と家族の愛をありがとうございました。もう会えないと思うと淋しいですが、心の中にず~っと生き続けています。安らかにおねむりください!大好きです。
- 子供達が大切にしてきた思い出のドラマでした。親の私の言葉よりたくさんの言葉のプレゼントを下さいました。ありがとうございました。
今日ここで出会えてよかった。 - 悩んだ時にいつも作品を見返し、やさしい気持ちになることができました。
人生の羅針盤です。五郎さんありがとう。 - 北の国からが好きで富良野も行きました。
素晴らしいドラマです。生きる力になります。
励まされ、寄り添ってくれます。
ありがとう、ありがとう。
北海道 なんども来て
春夏秋冬 素晴らしい自然をみせてくれて
自分はちっぽけだ。と思わせてくれてありがとう。 - ありがとう。貴男の生き方は最高でした。
- 本当に考えられる事が多かった番組で教えられる人間関係・子供の接し方
五郎さんの考え
ありがとうございました。
ゆっくり空の上から見ていてください お疲れさまでした - 五郎さん 富良野に会いに来ましたよ。
- 『遺言』は私も子供に伝えたいです。
- 本当の父のようで、そして生き方を学ばせていただきました。 ありがとう
- 毎年来訪し、1回につき何度もロケ地を巡っています。
心の支えとなっております。 - 両親の影響で小さいころから北の国からが大好きでした。
家族でロケ地巡りしたのもいい思い出です‼
邦衛さん本当にありがとうございました。
また来ます。 - 私は富良野で生まれ螢ちゃんと同じ年同じジャージを着、
五郎さんの防寒着は父も着ていました。
思いもよらず関東で生活している今、北の国からの おかげで 遠く離れても
故郷をメディアで見ることができ富良野の良さを痛感しています。
2年ぶりに帰省し、このコーナーに出会い心が熱くなりました。
一人暮らしの老親を五郎さんに重ね色々な思いをドラマと音楽とそして空気、香り、温度、、、
様々な思い出が蘇えります
本当に 五郎さん ありがとうございました。
倉本聰さんありがとうございます。 - 旅立たれたことがまだ信じられない。
今でも富良野のどこかで懸命に生きているような気がします。
ありがとうございました。 - 五郎さんの生き方、今の時代にとても大切なことですね。
ありがとうございました。いつまでも忘れません。 - 『北の国から』大好きでした!
だから何度も富良野に来ました。
富良野の地がある限り、五郎さん一家のことは忘れません。 - 邦衛さんに会う為 空港に来ました。
- 「北の国」は心をキレイにしてくれますすてきなストーリーです。
ありがとうございます。北海道が大好きです。 - 田中邦衛さんのように強く生きます。
「北の国から」スタンプラリー
スタンプラリー用紙を手に入れよう!
-
スタンプラリー用紙の設置場所
- 麓 郷
- ・拾って来た家・麓郷の森・五郎の石の家
- 新富良野プリンスホテル
- ・富良野ドラマ館
- JR富良野駅
- ・駅横インフォメーションセンター
スタンプを集めよう!
-
スタンプラリー用紙がMAPになっています。
ロケ地などをめぐってスタンプを集めてください。 記念品をもらおう!
-
すべてスタンプを押せたら、記念品がもらえます。
「駅横インフォメーションセンター」か「拾って来た家」にスタンプラリー用紙をお持ちください。
※記念品の内容は変更になる場合があります
※実在していないロケ地のスタンプは、駅横インフォメーションにある場合があります
「北の国から」ミニ資料館
この資料館には「北の国から」のドラマロケに実際に使用された衣装や小道具、ドラマのワンシーンを収めた写真のパネルを展示。ドラマ中の出来事をまとめた年表も設置しています。
また、併設されたカフェではソフトクリームやハスカップドリンクなどをお楽しみいただけます。
※ミニ資料館での撮影は一切お断りしています。
新富良野プリンスホテル


- 営業時間/ 10:00A.M.~5:00P.M.
- 料金/入館無料
※営業内容は変更になる場合がございます
サポ-ト会員プロジェクト
プロジェクト概要
ふらのバス株式会社と一般社団法人ふらの観光協会が主体となり
「北の国から」を宣伝して富良野へ観光客に来ていただく企画です。
1981年の10月に株式会社フジテレビジョンで放送を開始した
倉本聰・脚本のテレビドラマ「北の国から」は、
2021年10月が初回放送から40周年記念となります。
この節目に全国のみなさんに是非「北の国から」の思い出とともに、
自然あふれる富良野へ来ていただきたいとこの企画を考えさせていただきました。
2021年5月に「北の国から」放映40周年事業実行委員会も立ち上がり
2022年10月まで富良野地域は記念活動に移ります。
黒板家が普段、路線バスを利用していたように、
この機会に富良野市街から路線バスを利用して
麓郷地区の往復も是非体験していただきたいと思います。
この会員権は、北の国からの世界観を見に行けるチケットです。是非ご支援ください。
ご利用有効期限は、2022年5月1日から2022年10月31日まで。
サポ-ト会員権購入方法
販売期間 | 販売方法 |
---|---|
2021年7月7日~2021年9月28日 |
makuake様ネットで申し込み
先着100名 早割あります!
|
2021年12月1日~完売まで | 当社ホ-ムページで申し込み |
2021年12月1日~完売まで | 当社販売所、観光協会加盟店 |
サポート会員権の内容
1.「北の国から」放映40周年記念施設サポ-ト会員権
(1)バス券2枚1,260円(630円×2枚)
(2)3館共通入場券1,200円
(3)郵送代300円
(4)製品制作代(デザイン、紙、印刷他)240円
2.ふらのまっぷ
3.グラス・フォレストin富良野硝子パンフレット
(この会員権提示でグラス制作体験10%オフ)
4.「北の国から」探訪スタンプラリ-マップ
〈 これらの発送は、2021年11月1日から11月30日を予定しています 〉
会員権はナンバ-リング付きの7,000枚限定でネット先行販売します。2021年10月から2022年10月にかけてイベントも予定しています。冬期間は積雪多量につき閉館にしている為、この企画は2022年5月1日から2022年10月31日まで富良野へ来ていただくことを目的として企画しております。
詳細を見る